2010.11.04

10/28(木)〜29(金)に東京で開催されたad:tech tokyo 2010。東京での開催は2回目となりますが、事務局の発表によりますと、今年の来場者数は2日間で延べ10,559人、実人数で6,321人(前年比199%)と、大盛況の内に幕を閉じました。

昨年は、聴衆として基調講演やセッションに参加し、話を聴くだけでしたが、今年のad:techでは、先にご案内をさせて頂いた通り、展示会場にて、ブースの出展を行う一方、弊社代表の泉は「サーチキャンペーンにおけるオフライン戦略の最適化手法」と題したセッションにて、モデレータを努めるなど、文字通り「参加」をさせて頂くことができました。

【セッションに参加を頂いたパネリストの方々】
adtech_tokyo_イントロ

まずは、モデレータである泉の方から、本セッションの背景として、米国では既に2年以上前から、コンバージョンへの直接的な貢献だけをもって、検索の効果が「過大評価」されている現状を見直すべきである、という議論が起きており、それに対する解決策として「アトリビューションモデル(=オフライン広告など他チャネル・媒体の間接効果も含めた評価や成果配分のモデル)」の必要性が訴えられている、といったお話をさせて頂きました。

【検索はそんなに偉いのか?】
検索はそんなに偉いのか?

続いて、パネリストの方々からのお話に移り、まず最初はパナソニック電工の岩見さんより、B2B広告主の立場からみた、WEBやネット広告の位置付けについてお話を頂きました。B2Bにおいては、WEBサイトが購入検討段階はもとより、購入後も製品やサービスに関する重要な情報源として利用されているという特徴や、WEBにおいて提供されている情報に対するユーザーの満足度を端的に測る指標として、特に、「再来訪率」などの指標に注目して測定・検証を行っているというお話がありました。

【パナソニック電工 岩見さん】
パナソニック電工_岩見様

続いて、クロスリスティングの国枝さんからは、「桃ラー」というキーワードについて、Twitter・ブログ・検索における出現頻度を時系列的に追うことで、「桃ラー」に関する口コミがどのように拡散し、今日の「ラー油」ブームに繋がったのかが見えてくる、といったお話など、いくつかのケーススタディをもとに、直接的には測定が難しいオフラインでのキャンペーンの効果についても、検索やソーシャルメディア上での数値を丹念に追っていくことで、相当程度、データによる補足が可能であるというお話を頂きました。

【クロスリスティング 国枝さん】
クロスリスティング_国枝様

一方、アドビシステムズの渡邉さんからは、コンバージョンの測定にあたっては、リスティング広告などオンライン広告を起点にしながらも、最終的な購入や申し込みが、電話やファックスなどのオフラインに流れるケースについても、ツールの導入を含めた、測定のための工夫が必要であるというお話がありました。

【アドビ システムズ 渡邉さん】
アドビシステムズ_渡邉様

最後に米国から参加したMotivity MarketingのKevin Ryanさんより、米国における検索とオフラインなどの統合的なキャンペーン展開の現状について、実際の事例を中心にご説明を頂きました。その中で、今年初めに起きた米国におけるトヨタ車のリコール問題を例に、これはオフラインでの広告やPR活動などとソーシャルメディア上での活動が見事に「統合」された事例だが、残念ながら検索については、リコール問題の渦中でも、リスティング広告では販売促進のキャンペーンが展開されるなど、充分な「統合」が図られておらず、キャンペーンの企画・立案段階から検索エンジンマーケティングを担当する部署あるいは代理店などを巻き込んでおくことの必要性を示唆している、といったお話がありました。

【Motivity Marketing Mr. Kevn Ryan】
Motivity_Marketing_Kevin_Ryan

最後に、モデレータの泉より、オフライン媒体のように、直接的には効果を計れない媒体についても、できるだけその効果を可視化していくためには、データを取得・計測するための工夫と、そうして得られたデータの内容や限界をきちんと踏まえた上で、考察や分析を加えることが必要であること、一方で、コンバージョンが測定しやすいというだけで、短絡的な「検索ROI礼賛」に陥ってはいけないこと、などを「まとめ」としてお話をさせて頂き、本セッションは終了しました。

【まとめ】
ad:tech_tokyo_まとめ

ちなみに、本セッションと同じ時刻には『トリプルメディアマーケティング』や『リッチメディア広告』など、今話題のテーマを扱ったセッションも開催されておりましたが、本セッションにも多数の方々のご参加を頂き、誠にありがとうございました。

また、ご多用の中、セッションの準備を進めるにあたり、アイディア出しからプレゼン資料作成まで、常に積極的、かつ期限厳守で、ご協力を頂いたパネリストの方々にも、この場を借りまして、改めて御礼を申し上げます。

ぜひ来年のad:tech tokyoにおきましても、検索キャンペーンの管理・運用や最適化について、最新の情報や取組事例などをご紹介する機会を持たせて頂ければと思います。



Share Button

Back to Blog Top