2008.4.24

仕事柄、コンサルティングをしているクライアント様のサイトを始め、毎日、数多くのウェブサイトを見る機会がありますが、最近特に感じることは「サイトに何をさせたいのか?」という目的意識が曖昧なまま作られているサイトが非常に多い、ということです。

中でもよくあるのは、

ウェブサイト = 安く作れて簡単に修正できるパンフレットや会社案内

と安直に考えているケースです。

パンフレットや会社案内は、あくまでも「資料」に過ぎず、それ自体に商談を進める力は殆どありません。あくまでも、それらを持参した営業マンの「トーク」があって、初めて契約につながります。

一方、ウェブサイトの場合、訪問した人をつかまえて話をすることはできない訳ですから、サイト自身が、皆さんに替わって、商品を売ったり、見込客の名刺(連絡先)をもらったりする「営業マン」としての働きをしない限り、サイトからビジネスが生まれることはありません。

ウェブサイトが「営業マン」になることを意図してデザイン・制作されているかどうかは、Flashの使い方を見ると、だいたい見当がつきます。一般的には、

イントロにFlashを使っているサイトは、ほぼ間違いなく「パンフレット型」

ということが言えそうです。イントロにFlashを使うということは、商談を始める前に、綺麗なパンフレットの表紙を延々と見せているようなもので、とても売る気満々の営業マンがすること、とは思えません。

とはいえ、別にFlashを使うこと自体が悪い訳ではありません。表現力の高いFlashを正しく使えば、営業マンのトークを支える効果的なプレゼンテーションにもなり得ます。その場合の鉄則は、

Flashを使うならサイトの中で使うこと

一例として、米国のコンサルティング会社FUTURE NOW社がFlash活用の好事例として挙げているサイトをご紹介しましょう。

http://www.theleodiamond.com/diamonds-4cs.html
(現在はリンク切れ)

ダイヤモンドのカラット数によって、大きさや輝きがどのように変わってくるのかを表現するためにFlashが効果的に使われています。まさに営業マンが、ダイヤをショーケースから取り出して見せているのと同じような効果があり、これはテキストや静止がではなく、Flashだからこそできる技と言えるでしょう。


Technoraty Tags:


Share Button

Read more

2008.3.26

3/11にEUは、フランス政府による国産エンジンの開発プロジェクト『Quaero(クエロ)』への9,900万ユーロ(約150億円)の補助金支給を承認しました。

Quaero

「Quaero」とはラテン語で「I Search.(私は検索する)」という意味で、フランス政府主導のもと、大手電機メーカーであるThomsonなども参加する官民共同のプロジェクトです。

シラク大統領(当時)が、当初フランスとドイツの共同プロジェクトとしてQuaeroを発表してから既に3年が経っており、忘れかけていた方も多いのではないかと思います。その後、ドイツが独自エンジン開発を目指してプロジェクトから離脱するなど、紆余曲折もありましたが、資金の手当もできて、ようやくプロジェクトは前に進み始めることになるようです。

マイクロソフトへの追加制裁金の一部がこのプロジェクトに回るのでは、などという皮肉も聞こえてきそうではありますが、確かに「官主導による共同プロジェクト」というだけで、何となくうまくいかなそうな感じがしてしまうのは事実です。

GoogleやYahoo!など米国製の検索エンジンに対抗できる、国産エンジンを持つことが最大の目標とされてはいますが、Quaero自体は映像な音声などマルチメディアコンテンツに特化した検索エンジンを開発することを目標としていますので、仮に優れたエンジンが完成したとしても、テキスト検索に関しては、依然としてGoogleなど米国製エンジンの優位を覆すことはできません。

少々古い記事にはなりますが、NIKKEI NETでは、フランス政府が国産検索エンジン開発にこだわる理由について次のように書いています。

“プロジェクトの根底には、フランス独特の、自国文化を守ることに対するこだわりがある。文字情報以上に、映像や音声などマルチメディアコンテンツは「ネット上に急速に普及しつつある文化遺産」ととらえる。「文化のアイデンティティーの基盤」であるコンテンツに対して、国民がアクセスし操作するのに不可欠な、コンテンツをナビゲートするための手段を米国企業に握られてよいのかとの強い危機感がプロジェクトに反映されているという。”

説明としては、こちらの方が分かりやすいですが、果たして、こうしたナショナリズム的な理由によって開発された検索エンジンが、テキスト検索では米国産エンジンであるGoogleを使うことに何の抵抗もないフランス国民の支持を獲得することができるのか、非常に興味深い実験であることは確かです。

ちなみにQuaeroの関係者は、こうした批判に対して「日本政府も150億円近い予算を投じて国産エンジンの開発を進めようとしており、これは国際的な潮流である。」という答えをしているそうです。

確かにすっかり忘れてましたが、我が国にも「情報大航海プロジェクト」という壮大な名前のプロジェクトがありましたね。私たちの税金が投じられるという意味では、こちらの行く末を心配する方が先なのかもしれませんね。。。


Technoraty Tags:


Share Button

Read more